イベントの秋
ついに暑さがやわらいできました。
いままでは少し控えていた屋外での活動も活発になりそうです。
中学生のみなさんはちょうど新人戦の季節で、各部活動ごとに日ごろの成果を披露する機会を迎えているようです。
とにかく怪我のないようにと願いつつ、部活の日程に合わせた振り替えをする10月初旬です。
さて、県内では各種イベントがさかんになっています。
五浦美術館の水木しげるさんに関する展覧会、日立の秋祭り、笠間のクラフトギャザリングなどなど、週末の楽しみが増えそうな催しがたくさん開かれます。
2学期制の学校はちょうど後期がはじまる頃です。後期の中間テストがはじまるまでのつかのま、のびのびと校外での知見を広めるちょうどよいチャンスではないでしょうか。
教室では前期末テストや実力テストの復習も進み、次の目標を立てて日々の学習計画を練り直す時期を迎えています。
特に高校受験を控えた中学3年生は、11月にはじまる過去問演習会までに各教科とも基礎のとりこぼしがないように準備しておきたいところ、大切な一か月となります。
中1,2生は得意分野を伸ばしたり、苦手な点をさかのぼって復習したり、部活の時間が短くなってくるこの期間こそ、実力を蓄えるのにもってこいの季節です。
英検に向けて英語を強めるのもよいし、計算力だけはだれにも負けない!と練習するのもよいし、なにかひとつ自分の得意分野をつきつめてみると、勉強の面白さがさらにひろがるかもしれませんね。
1日1ページのノート学習でとにかく学習習慣を身につけるのもこの時期ならやりやすいはず。おすすめの勉強法です。
わたしたちはこれからもそれぞれの生徒さんがいままでとは違う自分に出会うお手伝いをしていきます。
